運動は苦手?発達障害者に向いていおすすめるスポーツ
2018/04/20
発達障害と相性が良いスポーツを特集しています。
基本的に複数より、1人でスポーツを行うほうが良く、そのため、水泳、ゴルフ、陸上といった、チームワークを要求されないスポーツで、真価を発揮することが多いとされています。
今回は、発達障害に向いているおすすめのスポーツをご紹介します。
スポンサーリンク
発達障害は水泳と相性が良い
発達障害と相性が良いスポーツを探しているのであれば、今でも人気が高い水泳がオススメです。
水泳をオススメする理由ですが、発達障害に悩まされている人ほど、子どもの頃から人付き合いに対して嫌悪感を感じています。
しかし、水泳の場合は運動中に気になるものが少なく、且つ、25m、50mといった定まった距離を定まった形式で泳ぎ切るスポーツです。
逆に、マラソンのように中々ゴールにたどり着かない、ゴールそのものが見えてこないスポーツは、発達障害と相性が悪いとされています。
発達障害は、気持ち良くスポーツできることを望んでいるケースが多く、自分のペースを崩されることを酷く嫌います。
マラソンの場合、一緒に走る人が出てくるなど、どうしても視界に入ってくる情報が多くなりやすいため、その点でも、水泳のほうが相性が良いと言えるのです。
また、水泳は全身運動に良いとされていますので、発達障害と相性が良いスポーツと言われることが多いです。
全身運動の良いところは、体のすみずみに対して体力を行使できるところです。
発達障害は、なるべく辛いと感じるスポーツをしたいという欲求があり、そのため、全身を辛い状況に追い込めるスポーツは、発達障害の方にとって、満足も得られるスポーツなのです。
全身で水を浴びて、全身の力で前に進む、このような欲求があることを理解すると、水泳そのものに打ち込もうとする自分を嫌がらず、また、競技大会に参加し結果を残したいという気持ちも強まります。
スポンサーリンク
ゴルフが得意な人も多い
近年では、精神修養を兼ねてスポーツ選びを行う人が増えてきました。
ゴルフは、発達障害と相性が良いスポーツとして有名なのですが、前述の精神修養に大きな影響を与えるため、あえてゴルフを選択する人が増えてきているのです。
精神修養とは、あえて自分の精神的な問題を改善するため、座禅を組む、瞑想する、苦しいと感じる環境に居続けるといった、特殊な精神状態を体感することです。
ゴルフの場合、自然の中で呼吸し、適度に体力を使ってスポーツを楽しむことができるのですが、ハーフラウンドといった、自分にとって最適なラウンドを選択できるため、精神修養をスムーズに進めることが可能です。
ゴルフは、ゴルフバッグを背負って移動しなければならず、その姿が努力している状況そのものに通じているため、そのような想像を与えるところから、あえてゴルフを選択する人もいます。
意外と相性が良いスポーツ
発達障害と相性が良いスポーツの中には、陸上と言った、一見地味なスポーツが浮上してくることもあります。
陸上の場合、100m、400mといった短距離走が、発達障害と相性が良いスポーツと言われています。
というのも、すぐにゴールにたどり着けるだけでなく、成長を実感するのに時間がかからないからです。
マラソンの場合、タイムが縮むと言っても10秒、20秒程度で限界を迎えやすいです。
しかし、陸上の場合は0.1秒でも速くなるだけで、足が速くなったことを実感しながら、タイムの変動にも喜べるようになります。
さらに、マラソンとは違い、辛い時はすぐにやめられるという魅力もあるため、発達障害と相性が良いスポーツと言われているのです。
マラソンの場合、途中でやめてしまうとゴールにたどり着けなかったものとして、そのことで自分が嫌になる人もいるため、マラソンよりも短距離走のほうが相性が良いとされています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
こんなにたくさんある!発達障害で受けられる支援まとめ
平成16年12月に発達障害者支援法が施行されました。 学習障害、注意欠陥・ 多動 …
-
-
発達障害の彼氏と付き合っていて別れようと思った瞬間
発達障害の彼氏がいる場合、どのような苦労、苦難が待ち受けているのかを案内していま …
-
-
東大の4人に1人は自閉症!発達障害に多い高学歴の理由と挫折
発達障害は高学歴が多いというのは、データはありませんが専門家の間では昔から言われ …
-
-
大目にみてあげて!発達障害者の言動にイライラするときの対処法
発達障害の子どもを見るとイライラするということはよくあるでしょう。 発達障害とい …
-
-
発達障害は後天性な要因から発症し悪化することがある
後天性の発達障害についてまとめています。 なぜ、後天性の発達障害になってしまうの …
-
-
こどもでも大人でも発達障害の正直迷惑!と思うところ
大人となった今でもそうですが、たまに「あっまた迷惑をかけてしまったな」と思うこと …
-
-
発達障害の定義とは?知らない人に知って欲しい僕たちの障害のこと
ぼくが子供の頃には、発達障害という言葉を聞く機会はあまりありませんでした。 現在 …
-
-
ADHDのぼくが毎日読んでいる発達障害のおすすめブログ6選
発達障害のことをもっと世の中のひとに知ってほしい、同じ発達障害の人に役に立ち情報 …
-
-
ADHDが参考にしている発達障害の生活や情報満載のおすすめブログ
僕はADHDの発達障害ですが、発達障害を治すために、さまざまな情報を日ごろから読 …
-
-
発達障害の誤診はよくあること。誤診されたらどうするか?防ぐための方法
発達障害の検査では、誤診はよくあることです。 それにはいくつか理由がありますが、 …