発達障害で生きていく。

ADHD優位のアスペルガーで、LD学習障害もある35歳のおっさんです。息子も遺伝して発達障害です。文献を読み漁り、発達障害は限りなく完治に近い、治すことができると確信しました。このサイトは、治す情報など、発達障害のさまざまな情報を発信していきます。

*

発達障害をスピリチュアルな目線から考えてみると見えてくる世界

      2018/04/30

スピリチュアルの目線で発達障害を捉えると、様々なことがわかってきます。

すると、スピリチュアルを通じて成長を促す、特性を理解することも可能になってくるので、自己嫌悪感に押し潰されない人生を送れるようになるのです。

今回は、発達障害のことをスピリチュアルな目線から考えてみました。

スポンサーリンク

スピリチュアルの理解

スピリチュアルの目線で発達障害を捉えるとは、自身が天才に近い存在であることを理解することです。

発達障害という名称のせいで、努力をしても無駄だと思っている人が多く存在します。

 

ですが、うつ病のように生活が困難というわけでもありませんし、肉体の障害を負っているために、生活そのものが困難というわけでもありません。

このことが重要なのです。

 

スピリチュアルの目線で発達障害を捉えると、如何にして自分の人生を変えていくか、重要なことはそのことなのだと気づけるでしょう。

次に、スピリチュアルを高めようとしている人物は、自分の人生を変えてくれる、良い魂の導きを得られるようになると理解すべきです。

 

というのも、発達障害の問題を抱えている場合、どうしてもスピリチュアル的に良くないことが起きるからです。

それは、人生の困難と考えるだけでなく、乗り越えるべき壁なのです。

 

また、何の情報も得ていない状況では、スピリチュアルの目線で発達障害を捉え、そして人生を変えることは難しくなります。

なので、同じような問題を抱えているのに困難に打ち勝った人、もしくは、すでに人として大成している人から得られるものがないか、そのことを入念にチェックしたほうが良いのです。

そして、スピリチュアルな感性を得た先には、天才としての新しい道が開けるはずです。

スポンサーリンク

スピリチュアルの特性

スピリチュアルの目線で発達障害を捉える努力を繰り返すと、段々と感性が研ぎ澄まされていくようになります。

例えば、発達障害は困難を引き寄せるだけでなく、自身がそのような状況を好んでいるという事実に気付くでしょう。

 

重要なことは気付いているかどうかです。

あなたのことは、あなただけにしか理解できませんが、その代わり、あなたのことを良く知ろうとすると、その分だけ自身の理解度が高まっていくのです。

そこにスピリチュアルの価値が眠っています。

 

重要なことは、ネガティブ思考に陥らない努力を繰り返すことです。

これは健常者であっても同じですが、ポジティブな人は、ネガティブな人に比べて病気になりづらく、人生について苦悩を感じることが少ないとされています。

 

スピリチュアルの価値を高めるために行うことは、どんな時でも自分を励まし続けることです。

すると、自分の中に眠っていた力が呼び覚まされ、また、自覚を持ってその力と接することができるようになります。

 

スピリチュアルの快癒

発達障害の問題を抱えている人ではなく、むしろ、発達障害の問題を抱えている人を励まさないといけない場合ですが、スピリチュアルの快癒を知っていると、付き合い方がかなり変わってきます。

例えば、発達障害のスピリチュアルは困難を望んでいる、しかし、嫌がることもあるという、絶妙なスピリチュアルの影響を受けています。

つまり、魂が揺れ動きやすい人物なのです。

 

そのため、先ずは困難に打ち込む人物であることを願い、あまり困難に対して協力的ではないところを見せたほうが良いでしょう。

すると、そんな状況を理解して、よりスピリチュアルに変化が訪れるようになります。

 

これは、人として変化しているだけでなく、これから先も変わらない強い心を授かるための儀式です。

しかし、どんな人も元から超人ではありませんので、スピリチュアルのヒーリングを望む時は、ヒーリングを与えてあげるようにしましょう。

時に厳しく、時に優しくが正しいスピリチュアルの導きです。


スポンサーリンク

 - 発達障害の情報 , , , ,

  関連記事

発達障害の離婚率は72%!離婚理由1位はコミュニケーションがとれないこと

発達障害の離婚率は72%と、アメリカのデータですが高い数字を出しています。 僕も …

発達障害のADHD、自閉症、アスペルガー、LDの障害別割合まとめ

発達障害は、年々その認知度が広まっていますが、じっさいに日本中に何人くらいの割合 …

あの天才漫画家・アニメ監督は発達障害だった!エピソード特集

発達障害の人の大きな特徴として何事にもこだわりが強いということが挙げられます。 …

大目にみてあげて!発達障害者の言動にイライラするときの対処法

発達障害の子どもを見るとイライラするということはよくあるでしょう。 発達障害とい …

ADHDが参考にしている発達障害の生活や情報満載のおすすめブログ

僕はADHDの発達障害ですが、発達障害を治すために、さまざまな情報を日ごろから読 …

発達障害とボーダーラインの境界知能について。障害者手帳の取得も可能

知的ボーダーラインは、IQ70~85のことを指し、このことを境界知能といいます。 …

発達障害の定義とは?知らない人に知って欲しい僕たちの障害のこと

ぼくが子供の頃には、発達障害という言葉を聞く機会はあまりありませんでした。 現在 …

ADHDの僕が発達障害の種類について分かりやすくまとめてみた

発達障害と一言にいっても、症状によって、まったく違う障害で治療法もことなります。 …

発達障害の検査ってどうやるの?病院での体験と費用について

他の子供とは少し違う…それでも学校の成績は良い方でしたし、大学にも行けました。 …

発達障害はキレるときがやばい!周りにしてほしい対応方法

発達障害のためキレるというのは、発達障害の子ども、もしくは付き合っている相手がい …