気が散って片づけられない発達障害におすすめな整理整頓術
2018/01/12
発達障害の人の中には片付けをすることが苦手な人が多いです。
整理整頓が苦手という人は多いのですが、苦手というよりも発達障害の人の中には片付けができないという人が多い傾向にあるのです。
これはどうしたことでしょうか。
発達障害の人によくある特性として、多動性があります。これは大人になっていくことで収まっていくものなのですが、整理整頓ができないというのは大人になっても変わることはないようです。
もっとも、子どもの頃は親が代わって片付けをしていたいのでそれほど大きな問題にはならなかったという側面もあります。
スポンサーリンク
まだ原因ははっきりとわかっていない
発達障害の人が片付けができない、整理整頓が苦手というのははっきりとした原因がわかっていないとされています。
専門家の中には脳の実行機能の働きの問題という人もいるのです。
それでも周りも当の本人も手をこまねいているわけではありません。
周りも、だらしないから注意をするでしょうし、本人も散らかっていて気持ちの良いものではありませんから、片付けをしなくてはと思うのです。
普通の人ではどうでしょうか。片付けをし始めたら止まらなくなるのではないでしょうか。
ちょっとここを片付けたらいいのだけど、と始めた片付けがかなりの大仕事になって結果的にすごく片付いたということもあるでしょう。
それはそれで素晴らしいのですが、発達障害の人似目を向けてみると片付けようという気持ちがあってもそれが、中途で終わることが多いのです。
普通の人でしたらやりすぎてしまう片付けが、発達障害の人でしたら途中で簡単に放り出してしまうのです。
多動性との関連性も指摘されている
多動性と片付けができないというのも関連性に疑問が出そうです。
それは当然かもしれませんが、ちょっとした部分でつながっているとしたらどうでしょうか。
普通、多動性という症状は大人になったら改善していくことが知られています。
落ち着きを取り戻すということでよいでしょう。
あれほど落ち着きがなかったと思われていた発達障害の人が障害を克服したと思われるくらい落ち着くのですから、誰もが驚くのです。
しかし、発達障害は別の芽を産んでいたのです。
それが片付けができないということですね。
多動性は落ち着きがないということと合わせて注意力散漫とも言われています。
この注意力散漫が片付けの中に生きているのです。
というのも、発達障害の人は片付けをしていても他のことが気になるとすぐにそちらの方に向かってしまいます。
そうして、片付けをしているということをすっかりと忘れてしまって新しいことに夢中になるのです。
スポンサーリンク
心の中で片付けが嫌いなのかも
片付けをしなくてはいけないと思っていても、他に楽しいことがあったらすぐに注意が反れてしまいます。
それでも、片付けに戻ってくればいいのですが、片付けは放ったらかしのままとなるのです。
片付けが心の中では嫌いなもの、受け入れたくないものという気持ちがあるからかもしれませんね。
そこで、片付けができる簡単な方法があるのです。
全てを片付けようとするから、それが途方もないものに感じてしまって最初からやる気をなくしてしまうのです。
ですから、身の回りのちょっとしたこと、たとえば机の上だけをとりあえず片付けるという、小さな目標を立てるのです。
それだけだったら5分で終わるかもしれません。
それでも片付けたのですから大きな達成感があるでしょう。少なくとも挫折したわけではないのですから。
自分の場合
私も片付けは苦手です。というよりもできないと言ったほうがいいかもしれません。
それでも私の部屋を見ると片付いているように見えます。
それは片付けているのではなくて、片付けなくてもいいようにしているということが大きいです。
発達障害の人は片付けるのが苦手です。それでは片付けなくてもいいような日々の過ごし方を模索するのもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
関連記事
-
こどもでも大人でも発達障害の正直迷惑!と思うところ
大人となった今でもそうですが、たまに「あっまた迷惑をかけてしまったな」と思うこと …
-
発達障害はキレるときがやばい!周りにしてほしい対応方法
発達障害のためキレるというのは、発達障害の子ども、もしくは付き合っている相手がい …
-
運動は苦手?発達障害者に向いていおすすめるスポーツ
発達障害と相性が良いスポーツを特集しています。 基本的に複数より、1人でスポーツ …
-
大目にみてあげて!発達障害者の言動にイライラするときの対処法
発達障害の子どもを見るとイライラするということはよくあるでしょう。 発達障害とい …
-
発達障害のADHD、自閉症、アスペルガー、LDの障害別割合まとめ
発達障害は、年々その認知度が広まっていますが、じっさいに日本中に何人くらいの割合 …
-
ピアノが発達障害の脳を変える!そのすごい効果と練習方法
発達障害の脳に効く治療法として、楽器ではピアノが一番です。 ピアノは指先を複雑に …
-
胸にぐっときた!発達障害をテーマに扱った映画おすすめ3選
発達障害を題材にした映画は多くはありませんが、少なくもありません。 中には珠玉の …
-
ADHDのぼくが毎日読んでいる発達障害のおすすめブログ6選
発達障害のことをもっと世の中のひとに知ってほしい、同じ発達障害の人に役に立ち情報 …
-
発達障害をスピリチュアルな目線から考えてみると見えてくる世界
スピリチュアルの目線で発達障害を捉えると、様々なことがわかってきます。 すると、 …
-
発達障害の知的障害について。その違いとIQごとにできることできないこと
発達障害のなかには、知的障害をともなう場合があります。 知的障害はおもに、IQ7 …