あの天才漫画家・アニメ監督は発達障害だった!エピソード特集
2018/01/26
発達障害の人の大きな特徴として何事にもこだわりが強いということが挙げられます。
そして、アーティストの世界には発達障害の人が多いのは多くの人に知られている事実でもあるのです。
一つのことにこだわるという部分で、その才能を開花させることができるということですね。
表現力の豊かなところも発達障害の人の特徴と言ってもいいでしょう。
ここでは、そのようなアーティストの中でも漫画家とアニメ監督、そしてイラストレーターなどの分野でその才能を如何なく発揮している人を紹介します。
スポンサーリンク
松元伸之介…自閉症の天才イラストレータ
テレビで紹介されたのが2015年です。
すでに多くの人が知っているのが天才イラストレーターの松元伸之介さんです。
1989年生まれちということですから、まだまだ若いイラストレーターです。
松元伸之介さんはすでに3歳のときから、自閉症と知的障害の傾向が強いとされてきました。
自閉症の特徴となっているのが物事に対しての強いこだわりです。
松元伸之介さんもその例に漏れず幼稚園のときから動物の絵に強いこだわりを持つようになったのです。
松元伸之介さんの描く動物の絵はとてもカラフルかる繊細なのです。
それもこれも強いこだわりが画風完成させているのでしょう。
一度でも松元伸之介さんの絵を見てみるとわかるのですが、精細な動物の絵というよりも人間をデフォルメしたようなコミカルなタッチの絵が目立ちます。見たままの動物を描くというよりも、動物を自分の中でかみ砕いてそれを絵として表現しているようにも見えるのです。
そんな松元伸之介さんの趣味はスイミングだそうで、週一でプールに通っているそうです。
そして、小学校4年生までオムツが取れなかったということですが、水泳で頭から潜って泳げるようになったことから自信が持てるようになりオムツが取れたという逸話がありますよ。
スポンサーリンク
発達障害の漫画家沖田×華(おきた ばっか)さんの波瀾万丈
女性漫画家の沖田×華さんです。
ペンネームなのですが、名前から想像できるように、「起きたばっかり」から来ているそうです。
この沖田×華さんは、学習障害、注意欠陥多動性障害にさらにアスペルガー症候群まで診断されているトリプル発達障害の女流漫画家としても有名です。
代表作となっているのが、自身の体験を元にしている『毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で』ですね。
3つの発達障害と共生しながら、非凡な漫画家の才能を開花させている希有な存在でもあります。
しかし、本人は至って冷静で、どこが発達障害?という風貌なのですが、漫画を読んでいると、「やらかしてるな」というのがよくわかります。それでもしっかりと自分の力で生活ができているところに発達障害者の希望の光を見ることができますね。
また、映像記憶と共感覚の持ち主としても名です。これは景色を映像として捉え、音楽を聞くとカラフルな玉が見えるのだそうです。
巨匠スピルバーグ監督も発達障害だった!
古くはジョーズからET、ジュラシックパーク、プライベートライアンなど、有名な映画を世に出したスティーブン・スピルバーグ監督は発達障害の中でも学習障害だったのは有名です。
それでも学習障害をカミングアウトしたのは2012年ということですからつい最近ですね。
それによると、スピルバーグ監督は幼い頃から文字の認識が苦手で数も性格に数えることができなかったそうです。
知識や理解力に問題はないということで、それが反対に周囲から理解されなかったのです。挙げ句にはイジメを受けた辛い過去も告白したのです。
学習障害が知られたのもスピルバーグ監督がカミングアウトした数年前ということですから、昔は学習障害という言葉はなかったということになります。
こうした有名人が次々とカミングアウトすることで、発達障害を診断されている人の大きな希望の星になっているのは間違いないでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
家族や職場から発達障害が理解されない苦しさと憤りの気持ち
発達障害を持つ人が一番苦しいと感じるのは、周りから理解されないことです。 ぼくも …
-
-
ADHDが参考にしている発達障害の生活や情報満載のおすすめブログ
僕はADHDの発達障害ですが、発達障害を治すために、さまざまな情報を日ごろから読 …
-
-
気が散って片づけられない発達障害におすすめな整理整頓術
発達障害の人の中には片付けをすることが苦手な人が多いです。 整理整頓が苦手という …
-
-
こんなことしてない?発達障害がうざいと思われる行動ベスト3
発達障害の影響でうざいと周りに思われる人は、見た目が違っていても、共通の行動パタ …
-
-
発達障害の定義とは?知らない人に知って欲しい僕たちの障害のこと
ぼくが子供の頃には、発達障害という言葉を聞く機会はあまりありませんでした。 現在 …
-
-
発達障害をスピリチュアルな目線から考えてみると見えてくる世界
スピリチュアルの目線で発達障害を捉えると、様々なことがわかってきます。 すると、 …
-
-
ADHDのぼくが毎日読んでいる発達障害のおすすめブログ6選
発達障害のことをもっと世の中のひとに知ってほしい、同じ発達障害の人に役に立ち情報 …
-
-
胸にぐっときた!発達障害をテーマに扱った映画おすすめ3選
発達障害を題材にした映画は多くはありませんが、少なくもありません。 中には珠玉の …
-
-
モデルみたいにキレイ!発達障害の女性に美人が多い5つの理由
「発達障害の女性は美人が多い」そんなことを聞いたことはあるでしょうか? じつは僕 …
-
-
発達障害が何の言い訳にもならないサラリーマンのぼやき
愚痴のような発達障害の言い訳をまとめています。 自身の体験談を元にして言い訳をま …