発達障害のトラブルで幼稚園を退園!その後の入園拒否の園事情
発達障害のこどもだと、幼稚園ではトラブルはつきものです。
うちの息子はADHDの発達障害ですが、友達を叩いたりというトラブルが相次ぎ、2回退園したことがありました。
幼稚園側も、発達障害のこどもには受け入れが消極的な園が多いことがほとんどです。
今回は、発達障害の幼稚園事情と、受け入れ拒否の実態について、トラブルなどをご紹介します。
スポンサーリンク
発達障害と分かると退園をせまってくる幼稚園
発達障害のこどもは、幼稚園に入ってから発達障害が判明した場合、幼稚園側から退園を求められることがあります。
強制的に退園させることはできませんが、それでも退園を求められたら、出て行かざる得ませんよね。
居ずらいのはもちろんのこと、退園要求してくる幼稚園なんて、こどもの面倒を見てくれるとは限りません。
うちも2回退園しました
僕の息子はADHDの発達障害ですが、じつは2回幼稚園を転入しています。
1回目は女の子を叩いて、そのはずみで頭をぶつけてしまってケガをさせて自ら退園を申し出ました。
2回目は、5歳のときADHDが発覚して、「そういうこどもはちょっと・・・」と言葉を濁して退園をせまられました。
どうやら先生がうちの息子につきっきり状態にならざる得なくて、ほかのこの面倒を見れなくなることが原因だったようです。
発達障害でも、それほど手がかからない場合は、退園を求められるほどでもないかもしれません。
発達障害とつげると入園拒否される
幼稚園の入学前に発達障害があると告げると、まずかなりの確実で入園拒否されます。
私立はとくに拒否率が高く、こどもを選定していることと、和を乱すこどもは必要ないといったところでしょう。
私立の場合は、自由な雰囲気で、こどもの個性を大切にする幼稚園なら可能性があります。
それでも、私立よりは公立の幼稚園のほうが受け入れられやすいです。
うちの場合は、2回発達障害の特徴により退園しているということで、18か所の幼稚園から断られました。
発達障害を隠して入園するという方法もありますが、隠すことはデメリットになります。
また同じ問題が起きる可能性がありますし、こどもをしっかり見てもらえません。
そのおかげで、家から近い幼稚園はぜんめつで、車で45分かかる幼稚園にいまは通っています。
その幼稚園は、園長先生が発達相がに理解があり、親身に相談にのってくれました。
幼稚園の先生にも、発達障害があるこの教育法を指導しているそうで、ぜひ!お願いしますという形で入園させていただけました。
いろいろある制約
理解ある幼稚園にようやく入れた息子ですが、それでもいろいろと制約はありました。
・行事の参加は親といっしょに同伴することが条件
・運動会ではこどもが座る席ではなく、親といっしょの席に座る
・調子が悪い日はすぐに連れ帰ってもらう
このような制約があり、仕方のないことなので受け入れて通いました。
発達障害児を拒否する幼稚園は、行事自体に参加させなかったり、運動会にも出られなかったりするそうなので、それでもありがたいことでした。
運動会のかけっこでは、息子はゴールしないで別の場所へ走り去ってしまうだろうと事前に言われていたので、僕が一緒に走ることを許してくれました。
息子と一緒に、ドベだけどゴールテープをきれたのはいい思い出です。
スポンサーリンク
入園拒否は保護者のクレームがあるため
受け入れ拒否されるのは、ある種、仕方のないことなのかもしれません。
発達障害のこどもの面倒を見切れないということも理由のひとつですが、一番は、周りのこども、保護者に迷惑がかかるという点です。
息子の退園をせまられたとき、先生から「息子くんが暴れまわるので、つきっきりになってしまって、他の子供の様子が見れないんです」
と言われたときは、ぐうの音も出ませんでした。
そういう噂は広まり、保護者のひとからもこそこそ言われますし、一人幼稚園のリーダー的な人からは面と向かって言われたことがあります。
「あなたの息子さんは少し問題があるようですね。ここの私立幼稚園のレベルは厳しくないですか?」と、嫌みたっぷりに言われました。
ここで喧嘩するのも大人げないのでぐっと我慢しましたが、そういう大人のいざかいが、こども同士にも広まると、息子がかわいそうですからね。
つまり、発達障害のこどもを入れてしまうと、保護者からのクレームが多く、面倒になり大変だということで、最初から入園を拒否するわけです。
発達障害ならではの幼稚園でのトラブル
・人のおもちゃを勝手にとっていって遊んで喧嘩になる
・分からないことや嫌なことがあると叩く
・奇声を発して邪魔になる
・周りと違うところがあるのでいじめになってしまう
・集団行動しなければならない場面で、一人で勝手に行動してしまう
・基本的に先生の指示を聞いていないので、教えるために先生が発達障害のこどもにつきっきりになってしまう。
うちの息子のトラブル
うちの息子はADHDだったので、とにかく多動と衝動でのトラブルが多かったです。
偏食でもあるため、お昼ご飯の時間はほとんどのおかずを残して、残った時間はほかのこにちょっかいを出して邪魔をする。
ブロック遊びをしていると、すべての積み木を積まなければ気がすまないので、ほかのこのブロックまで奪い取ってしまい、喧嘩になる。
そしてワーワー奇声を発して、最後は叩いてしまうというトラブルが多かったです。
お迎えの時間は、我先にと飛び出して、自分の靴かも確認しないでほかのこの靴をはいてしまったり、奇声を発したりで、お母さんたちがいるなかで÷目立ちしてしまいました。
靴をとられたこどもは泣いてしまい、そのたびにうちが平謝りです。
関連「発達障害の偏食チェックリスト。タイプに合わせたレシピと改善方法」
スポンサーリンク
関連記事
-
人生を変える発達障害の高校選びの3つのポイント
発達障害にとって、高校選びは重要な人生の選択になります。 どの高校にいくかによっ …
-
発達障害の中学受験について考える。メリットデメリットの比較
学歴社会の日本では、中学受験はいまや都市部では5人に1人が受けています。 そんな …
-
発達障害の2歳児にみられる14の特徴。療育で完治を目指そう
発達障害は、たとえ赤ちゃんでもよく見れば、その特徴を表しています。 2歳でも、正 …
-
発達障害と不登校には根深い関連がある!学校に行くべきか?について
不登校は一時期減少していましたが、現在は横ばいで、不登校は必ず一定数でてしまうと …
-
発達障害の女の子の特徴。個性的と思われて発覚しずらいケースが多い
発達障害は一般的に女性よりも男性のほうが多いとされています。 調査によると男性の …
-
親が発達障害の場合子供に遺伝する確率は50%!息子もADHDで遺伝しました。
発達障害が親から子へと遺伝する確率の高さを多くの人が指摘しています。 しかし、こ …
-
発達障害は赤ちゃんのころからでも分かる。その特徴や兆候のサイン
発達障害は生まれつきもっている脳の障害です。 なので、生まれたばかりの赤ちゃんで …
-
発達障害の子どもをイライラしないで育てるための魔法の言葉かけ
どうして、これができないのか…。発達障害の子どもを持っていると、そう思ってしまう …
-
発達障害の子供にみられる24の特徴。接し方とイライラする気持ちの対処法まで
発達障害の子供は、赤ちゃんの頃から普通とは違うサインを発しています。 大きくなる …
-
発達障害向けの塾リスト全国一覧まとめ。早めの療育でこどもの脳を活性化させよう
発達障害やグレーゾーンだと思われる場合は、こどものころから早めに発達障害専門の塾 …