発達障害が話す独特の言葉遣い。言葉が出てこないことも
2018/06/30
発達障害をわずらっていると、言葉が出ないということもあります。
ですが、コミュニケーションを何度も経験すると、言葉の問題、壁が解決することもあるので、まったくコミュニケーションができないわけではありません。
今回は、発達障害が話す独特の言葉遣いについてをご紹介します。
スポンサーリンク
言葉が出ない理由
単純に、コミュニケーションが苦手なので、会話が長続きしない問題に直面します。
さらに、なにかしらの経験を経て、コミュニケーションそのものに恐怖を感じている人もいますし、私も、発達障害で馬鹿にされることが多かったため、自分から進んでしゃべるのは苦手でした。
その他の理由としては、責任感が強いためコミュニケーションができないこともあります。
発達障害は、物事を重く捉えてしまうという本質があります。
これは私も同じなのですが、相手の言葉を理解した後に、もう1度話して欲しいと言ったことがあります。
これは、自分の中で確実に理解できたと思うまで、話を繰り返してしまうという問題です。
発達障害の場合、このような問題を自分が起こしていることを、理解できないことが多いのです。
なので、少しでも上手に言葉を活用するために、どうすれば自分の言葉、心が伝わるのかを理解しましょう。
そして、短文で話をまとめることが大切なので、長文に意味を込めてしまうと、コミュニケーションができなくなると思ったほうが良いです。
発達障害は要領が良いわけではありません。
私も、ちょっとしたことで怒られたことがあるのですが、問題点を正確に理解できず、すぐに反論、そして長い口論となってしまい、周囲の人に嫌われてしまったこともあります。
スポンサーリンク
具体的な問題点
発達障害の問題点ですが、言葉だけでなく、精神性の問題も出てくるので注意してください。
例えば、感情的になってしまう場合は、怒鳴る、大声を出すのを控えるようにしましょう。
これは感情のコントロールで重要とされており、大声を出してしまうと、引くに引けない状態となり、感情を表に出すことが重要だと錯覚するのです。
近年では、親子の関係でも言葉の壁を感じることがあり、一方が大声を出してしまうと、もう一方も、大声を出してしまう問題が良く起こるようになりました。
発達障害というと、発達障害の領域内で問題が起きると思われがちですが、日常生活の中でも、発達障害を悪化させる要因が潜んでいるのです。
また、感情のコントロールを学んでいきたい場合は、あえて笑顔を相手に見せるほうが良いです。
人というのは、対価を求めることが多い生き物でもあります。
この場合、笑顔を見せて会話をしたので、相手とは良い関係でいようと思うようになります。
すると、それが自然な行動なのだと理解できるようになった時、自然な表情で相手と付き合えるようになるのです。
言葉の問題の改善方法
乱暴な言葉遣いは、幼少期に学ぶことが多いとされています。
つまり、発達障害をスムーズに改善したい場合は、子どもの頃から言葉遣いを学ばせたほうが良いでしょう。
乱暴な言葉遣いを知っていると、相手との立場を考えるようになり、さらに相手の上に位置していないと自分を許せなくなります。
近年では、漫画、アニメだけでなく、エンターテイメント全体で乱暴な言葉遣いを、目や耳にすることが増えてきました。
なので、少しでも発達障害の問題を良くしたいのであれば、このようなものと触れ合う時間を減らすことが重要です。
また、これは子どもだけの話ではありません。
大人も、テレビ、雑誌を見る際は、乱暴な言葉遣い、表現が用いられているものを避けたほうが良いのです。
テレビの場合、テレビの光を浴び続けると興奮しやすくなるというデータもあり、そもそも、どの程度の安全性が確立しているのか、不確かなものを私たちは見ています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
発達障害だと人の話を理解できないのはなぜ?原因と解決方法
発達障害だと、話が理解できない、意味がわからないというときがあります。 僕もこれ …
-
-
軽度の発達障害は軽くない?軽度発達障害の特徴
みなさんは゛軽度の発達障害”と聞くとどのようなイメージを持つでしょうか? ほとん …
-
-
発達障害が嫌いなものリスト。嫌いな場所、食べ物、乗り物、素材
発達障害はその特徴から、嫌いなものが数多く存在します。 嫌いな場所から嫌いな食べ …
-
-
発達障害が不器用すぎるのは発達性協調運動障害の可能性がある
発達障害の特徴として、手先が不器用で、その不器用さからコップを割ってしまったりと …
-
-
発達障害にパニック症状について。起きやすいときと8つの対処法
発達障害は、うるさい場所などに行くと、パニック症状を起こしてしまうことがあります …
-
-
発達障害の天才たちのエピソード。才能が開花する3つのポイント
発達障害の症状は、一つのことに異常にこだわることや、普通なら気が付かないことに気 …
-
-
発達障害はゲーム依存になりやすい。8つの原因と治療方法
発達障害はひとつのことに集中する能力が高く、それはときに世界を変える大発見をした …
-
-
発達障害の見た目の特徴が分かる8つのポイント
「発達障害は見た目でわかるの?」と聞かれることがありますが、ある程度は見た目で分 …
-
-
発達障害が吐くひどい暴言の理由と5つの対処法
発達障害のなかには、暴言を日常的に吐く場合があります。 僕はADHDの発達障害で …
-
-
発達障害のグレーゾーンの特徴と問題。その人生の体験談
発達障害にはグレーゾーンという、普通でもない、発達障害でもないという中間の位置が …